• Hello & Welcome!

    大黒自然研究会のHPへようこそ!

  • 大黒自然研究会 

    Daikoku Nature Research

    私たちは、北海道厚岸町大黒島およびその周辺海域における生物・環境を調査し、情報を蓄積・共有をすること、さらにアウトリーチ活動を通して教育・普及活動を行うことで、研究・保護活動に貢献することを目的とする任意団体です。

    broken image

    活動内容

    1. ホームページなどによる調査報告や研究成果の発信

    2. 海獣、海鳥、陸鳥のモニタリング調査

    3. 研究・調査及び内外の関連団体との連絡提携

    4. 教育・普及活動

     

    ※大黒島は国の天然記念物かつ鳥獣保護区に指定されているため、調査上陸には許可が必要です

    broken image

    大黒自然研究会 規約

    第1条(名称)

    本会の名称を以下のとおりとする。

    大黒自然研究会

     

    英語名称は以下のとおりとする。

    Daikoku Nature Research

     

    第2条(会の目的)

    本会は、大黒島およびその周辺海域における生物・環境を調査し、研究・保護活動に貢献することを目的とする。

     

    第3条(設立日)

    本会の設立日を以下のとおりとする。

    2018年9月20日

     

    第4条(所在地)

    本会の所在地は、以下に置く。

    〒049-0121 北海道北斗市久根別3丁目7ー38ー105

     

    第5条(事業)

    研究会は、目的達成のため以下の事業を行う。

     

    1. ホームページなどによる調査報告や研究成果の発信
    2. 海獣、海鳥、陸鳥のモニタリング調査
    3. 研究・調査及び内外の関連団体との連絡提携
    4. 教育・普及活動

     

    第6条(役員)

    グループの運営を円滑かつ適正に行うために次の役員をおく。

    代表1名、事務局長1名、会計1名、広報1名、外部監査1名

     

    第7条(会議)

    幹事会について、以下のように定める。

     

    1. グループの最高意志決定機関として幹事会をおき、毎年、通常幹事会を開催する。
    2. ただし、必要に応じ臨時幹事会を開くことができる。
    3. 幹事会は代表が召集する。
    4. 幹事会にはすべての会員が出席できる。

     

    第8条(役員)

    代表は、グループを代表し業務を掌握する。

     

    1. 事務局は、会の事務を遂行する。
    2. 事務局長は代表を補佐し、代表が事故ある時はこれに代わる。
    3. 会計は会の会計を掌握する。
    4. 広報は、会の活動内容等に関わる情報発信を行う。

     

    第9条(会計)

    会の会計について以下のように定める。

     

    1. 会の経費は、会費、助成金、寄付金及びその他の収入等をもってこれにあてる。
    2. 会費の額及び納入方法については、幹事会において決定する。
    3. 会の会計年度は、毎年4月1日から翌年3月31日までとする。
    4. 会の会計は外部監査により適正に行なっているか監査される。

     

    第10条(規約改正)
    本会の運営に規約改正が必要な場合は、会員の話し合いにより定める。

    broken image

    大黒自然研究会 役員名簿

    代表   西沢文吾

    事務局長 小林由美

    会計   大門純平

    広報   庄子晶子

     

    外部監査 伊藤元裕

  • Members

    broken image

    大門純平

    専門:海洋生態学、水産学

    海洋生物の生態に興味がある。これまで北海道の大黒島、 天売島、松前小島、 トド島(礼文島)で繁殖する海鳥(特にウトウ)の餌・繁殖・行動を調査・研究してきた。海鳥、海獣、猛禽などの大型動物が一堂に会する大黒島は特にお気に入りの調査地である。

    broken image

    小林由美

    専門:野生動物管理学,動物生態学

    北海道東部沿岸(根室から襟裳岬)に生息するゼニガタアザラシなどの野生動物の調査研究に従事,大黒島においては,1970年代から続くゼニガタアザラシの斑紋を用いた個体識別研究を引き継いでおこなっている.

    broken image

    西沢文吾

    専門:海洋生態学,海鳥の行動と生態

    特に、海鳥の餌生物や利用環境に興味がある。

    これまで主に、船による海上での海鳥分布調査とバイオロギングによるアホウドリ類の移動追跡や採食行動調査をおこなってきた。調査地は、大黒島、伊豆諸島鳥島、ハワイ諸島、タスマニア、北極海など多岐にわたる。大黒島では、近年減少傾向にコシジロウミツバメの減少要因を調べ、保全活動をおこなっていきたい。

    broken image

    庄子晶子

    専門:動物行動生態学

    モニタリングや最新のバイオロギング技術を用いて、まだ誰も明らかにしていない「ふしぎ」や「なぞ」に迫りたいと考えています。主にカナダ、イギリス、日本で海鳥や猛禽類の調査に従事してきた経験を活かして、大黒島の魅力をたくさん発見し、多くの方に伝えたいと思っています。

  • 大黒島に関わる文献リスト

    大黒に関係する文献を順次追加していきます

    海獣

    coming soon...

    阿部 学・市田則孝・清水雅男・橋本正雄・柚木 修・小沢典夫・小沢重雄 1972. コシジロウミツバメの営巣個体数推定の試み,と動物相–北海道大黒島–. 鳥21: 346-365.

     

    Fennell 1951. Notes on the birds of Daikokujima, Hokkaido, Japan. Condor55: 38-42.

     

    林田恒夫・橋本正雄 1981. 大黒島の鳥獣類. 大黒島及びその周辺の科学調査報告書 (釧路市立郷土博物館編), pp. 31–34. 釧路市立郷土博物館, 釧路.

     

    環境省自然環境局生物多様性センター 2010. 平成21年度 重要生態系監視地域モニタリング推進事業(モニタリングサイト 1000)海鳥調査業務報告書. 環境省,東京.

     

    環境省自然環境局生物多様性センター 2013. 平成24年度 重要生態系監視地域モニタリング推進事業(モニタリングサイト 1000)海鳥調査業務報告書. 環境省,東京.

     

    環境省自然環境局生物多様性センター 2015. 重要生態系監視地域モニタリング推進事業 (モニタリングサイト1000)海鳥調査 第2期とりまとめ 報告書. 環境省,東京.

     

    環境省自然環境局生物多様性センター 2016. 平成24年度 重要生態系監視地域モニタリング推進事業(モニタリングサイト 1000)海鳥調査業務報告書. 環境省,東京.

     

    村田英二 2018. 1950-60年代の大黒島・モユルリ島の海鳥. 北の海鳥, 6: 28-32.

     

    新妻靖章 1995. 大黒島のコシジロウミツバメとオオセグロカモメに繁殖ペアー数について. 釧路市立博物館記要, 19: 15-18.

     

    Niizuma Y & Watanuki Y 1997. Effects of circadian rhythm and breeding stage on resting metabolic rates in fasting Leach's Storm-petrels. Journal of Yamashina Institute for Ornithology. 29: 83-90.

     

    新妻靖章・高橋晃周 1998. 巣穴営巣性海鳥類コシジロウミツバメの巣箱の形状とその利用率. Strix. 29: 152-155.

     

    Niizuma Y, Takahashi A, Sawada M & Watanuki Y 1998. Sexual dimorphism in external measurements of adult Leach's Storm-petrels breeding at Daikoku Island. Journal of Yamashina Institute for Ornithology. 30: 36-39.

     

    Niizuma Y, Takahashi A & Watanuki Y 1999. Energy expenditure of Leach's Storm-petrels in artificial nestboxes. Japanese Journal of Ornithology. 47: 49-53.

     

    Niizuma Y, Takahashi A, Tokita N & Hayama S 2000. A body condition index based on body mass and external measurements of live Leach’s storm-petrels. Japanese Journal of Ornithology. 49: 131-137.

     

    Niizuma Y, Takahashi A, Sasaki N, Hayama S, Tokita N & Watanuki Y 2001. Benefit of mass reduction for commuting flight with heavy food load in Leach’s Storm-petrel, Oceanodroma leucorhoa. Ecological Resarch. 16: 197-203.

     

    Niizuma Y, Toge K, Manabe Y, Sawada M, Kanbe K, Yamamura O & Watanuki Y 2008. Diet and Foraging Habitat of Leach’s storm-Petrels Breeding on Daikoku island, Japan. Okada H, Mawatari SF, Suzuki N & Gautam P (eds.), Origin and Evolution of Natural Diversity, Proceedings of International Symposium The Origin and Evolution of Natural Diversity”,1–5 October 2007, Sapporo, pp. 153-159.

     

    Niizuma Y 2011. Relationship between body water and lipid in three seabird species: Leach's Storm-Petrel, Rhinoceros Auklet and Black-tailed Gull. Ornithological Science, 10(1), 35-38.

     

    大門純平 2016. 大黒島で繁殖する海鳥の繁殖数推定. 北の海鳥, 3: 8-16

     

    大門純平 2018. 2014-2018 年の大黒島の ウトウの餌の変動. 北の海鳥, 7: 14-19

     

    大門純平, 伊藤元裕, 綿貫豊 2019. 北海道大黒島における海鳥の現状. 山階鳥類学雑誌, 51: 95-104

     

    Okado J, Koshino Y, Kudo H & Watanuki Y (2020) Consumption of juvenile chum salmon by a seabird species during early sea life. Fisheries Research 222: 105415.

     

    大門純平, 伊藤元裕, 長谷部真, 庄子晶子, 林はるか, 佐藤信彦, 越野陽介, 渡辺謙太, 桑江朝比呂, 綿貫豊 (2021) 北海道周辺の4つのウトウ繁殖地における餌および雛の体重の違い. 日本鳥学会誌, 70: 37-51

     

    大門純平 (2021) 北海道大黒島で観察されたオジロワシの海鳥に対する干渉・捕食. 北の海鳥 13: 22-24

     

    Sato T, Yabuhara Y, Okado J, Watanuki Y, Yamauchi A, Kawaguchi Y. (2022) At-sea habitat use of rhinoceros auklets breeding in the shelf region of eastern Hokkaido. Zoological Science 39: 261-269

     

    Takahashi A, Niizuma Y & Watanuki Y 1999. Regulation of food provisioning and parental body condition in Leach's Storm-petrels (Oceanodroma luecorhoa): Experimental manipulation of food demand of offspring. Ecological Research. 14: 155-164.

     

    Taoka M, Sato T. Kamada T & Okumura, H 1988. Situation-specificities of vocalizations in Leach's Storm-Petrel Oceanodroma leucorhoa. Journal of the Yamashina Institute for Ornithology, 20(2): 82-90.

     

    Taoka M, Sato T, Kamada T, & Okumura H 1989. Sexual dimorphism of chatter-calls and vocal sex recognition in Leach's Storm-Petrels (Oceanodroma leucorhoa). The Auk, 498-501.

     

    綿貫 豊 1984. 北海道周辺におけるオオセグロカモメの繁殖期の食性 月刊海洋科学、16: 212-216.

     

    綿貫 豊 1985. 大黒島におけるコシジロウミツバメ(Oceanodroma leucorhoa)の繁殖生態. 山階鳥類研究所研究報告 17: 9-22.

     

    Watanuki Y 1985. Food of breeding Leach's Storm-petrels Oceanodroma leucorhoa. The Auk 102: 884-886.

     

    Watanuki Y 1986. Moonlight avoidance behavior in Leach's Storm-Petrels as a defense against Slaty-backed Gulls. The Auk 103:14-22.

     

    綿貫 豊・近藤憲久・中川 元 1988. 北海道周辺における海鳥繁殖地の現状. 日本鳥学会誌 37: 17-32.

     

    Watanuki Y 1988. Regional difference in the diet of Slaty-backed Gulls breeding around Hokkaido. Journal of the Yamashina Institute for Ornithology, 20(2), 71-81.

     

    Watanuki Y 1988. Intraspecific predation and chick survival: comparison among colonies of Slaty-backed Gulls. Oikos 53:194-202.

     

    Watanuki Y 1990. Daily activity pattern of Rhinoceros Auklets and kleptoparasitism by Black-tailed Gulls. Ornis Scandinavica 21:28-36.

     

    Watanuki Y 2002. Moonlight and activity of breeders and non-breeders of Leach's Storm-petrels. Journal of the Yamashina Institute for Ornithology, 34(1): 245-249.

  • Contact

    大黒自然研究会 お問い合わせフォーム